-
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (4)
- 2024年12月 (2)
- 2024年11月 (9)
- 2024年10月 (2)
- 2024年9月 (3)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (2)
- 2024年5月 (3)
- 2024年4月 (2)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (6)
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (5)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (4)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (9)
- 2022年10月 (6)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (5)
- 2022年3月 (3)
- 2022年2月 (2)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (10)
- 2021年10月 (5)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (3)
- 2021年3月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (5)
- 2020年11月 (5)
- 2020年10月 (10)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (4)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (12)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (6)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年4月 (6)
- 2019年3月 (4)
- 2019年2月 (2)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (4)
- 2018年10月 (7)
- 2018年9月 (3)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (4)
- 2017年12月 (3)
- 2017年11月 (7)
- 2017年10月 (4)
- 2017年9月 (7)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (8)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (6)
- 2016年12月 (11)
- 2016年11月 (15)
- 2016年10月 (3)
- 2016年9月 (4)
- 2016年8月 (5)
- 2016年7月 (7)
- 2016年6月 (3)
- 2016年5月 (4)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (6)
- 2016年1月 (7)
- 2015年12月 (8)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (6)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (9)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (14)
- 2015年2月 (7)
- 2015年1月 (6)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (4)
- 2014年10月 (5)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (4)
- 2014年5月 (5)
- 2014年4月 (4)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (4)
- 2013年12月 (7)
- 2013年11月 (8)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (5)
- 2013年8月 (7)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (6)
- 2013年5月 (2)
- 2013年4月 (4)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (4)
- 2013年1月 (4)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (9)
- 2012年10月 (6)
- 2012年9月 (5)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (3)
- 2012年6月 (7)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (6)
- 2012年3月 (8)
- 2012年2月 (8)
- 2012年1月 (8)
- 2011年12月 (8)
- 2011年11月 (8)
- 2011年10月 (11)
- 2011年9月 (5)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (7)
- 2011年6月 (9)
- 2011年5月 (6)
- 2011年4月 (8)
- 2011年3月 (29)
- 2011年2月 (9)
- 2011年1月 (7)
- 2010年12月 (6)
- 2010年11月 (7)
- 2010年10月 (12)
- 2010年9月 (30)
- 2010年8月 (31)
カテゴリー
-
よく読まれている記事
「檀家の皆様へ」カテゴリーアーカイブ
お経の練習
明日は、本久寺の年中行事の1つ、
御会式(おえしき)法要が行われます!
例年は、住職と私、そして近隣のお寺のご住職が2人手伝いにきていただけるので、
4人での法要なのですが…
明日は、1人、小坊主を参加させようと思ってい … 続きを読む
入りですよ!
本日、9月20日は、
秋のお彼岸の入りです!
本久寺には、朝早くから、お墓参りのお檀家さんが来ています。
秋分の日を挟んだ1週間、
20日~26日までがお彼岸です。
皆様も、お墓参りに出かけてみてはいかがですか(^-^) … 続きを読む
カテゴリー: 檀家の皆様へ
入りですよ! はコメントを受け付けていません
明日は‥
8月24日。
本久寺の年中行事の1つ、
お施餓鬼(せがき)法要が行われます。
新盆の仏様、並びに本久寺檀信徒各家先祖代々の霊位をご供養する法要です!
午後2時からですので、本堂にてお待ちください。
明日は晴れますかね?
… 続きを読む
カテゴリー: 檀家の皆様へ
明日は‥ はコメントを受け付けていません
年中行事です!
今日は、本久寺の年中行事の一つ、
御会式(おえしき)の日です。
御会式とは、日蓮聖人の忌日に修する法会の事です。
今日は、先日新たに御作りした、眼の神様 日朝上人像を、
檀信徒の皆様に初めてご披露していと思っています。
… 続きを読む
カテゴリー: 檀家の皆様へ
年中行事です! はコメントを受け付けていません
明日は…
明日8月24日は、本久寺の年中行事の1つ、
御施餓鬼法要が行われます!
新盆を迎えた諸精霊並びに、
本久寺の檀信徒の先祖代々の諸精霊をご供養する法要です。
14時から始まりますので、檀信徒の皆様、本堂内にてお待ちください … 続きを読む
カテゴリー: 檀家の皆様へ
明日は… はコメントを受け付けていません
春のお彼岸です。
本日は、春のお彼岸の入りの日です。
本久寺のある行徳地域は、あいにくの天気ですが、
朝からお檀家さんたちがお墓参りに来らけています。
住職も私も、お檀家さんのお宅に棚経に伺っていますが、
お留守のお宅もございます。
その … 続きを読む
カテゴリー: 檀家の皆様へ
春のお彼岸です。 はコメントを受け付けていません
お焚上げ。
昨日、今日と雨でしたね!
乾燥注意報が続いていたので、久しぶりの雨で庭の草木が喜んでいたように感じました。
実は、私も雨を待っていたんですよ!
その訳は…
お焚上げ。
昔は、塔婆などもお寺にある焼却炉でお焚上げをしていた … 続きを読む
カテゴリー: 檀家の皆様へ
お焚上げ。 はコメントを受け付けていません
新年祝祷会のお知らせ
いよいよ、今年も残り2日となりましたね。
本久寺では、毎年、年越しの際、
新年祝祷会(しんねんしゅくとうえ)をおこなっています。
新年祝祷会とは、檀信徒並びにご参拝に来られた方々の、
無事と平安をお祈りする法要です。
法 … 続きを読む
カテゴリー: 檀家の皆様へ
新年祝祷会のお知らせ はコメントを受け付けていません
完成しました!
昨日は、年中行事の御会式でした。
そして。。。
御会式法要の前には。。。
完成した無縁墓の開眼法要も行いました!
多くの檀信徒の皆様のお陰で立派な無縁墓ができました。
以前の無縁墓は、墓石が集まっているだけのような感じで … 続きを読む
カテゴリー: 檀家の皆様へ
完成しました! はコメントを受け付けていません
御会式(おえしき)です。
本日、11月24日は、本久寺の年中行事のひとつ。
御会式(おえしき)の日です。
朝から、幕を張ったり、提灯を出したりと慌ただしかったですが、
準備万端整いました!
御会式の法要は、午後2時からです。
皆様のご参拝お待ち … 続きを読む
カテゴリー: 檀家の皆様へ
御会式(おえしき)です。 はコメントを受け付けていません